【学校教材専用モデル】
PIECEはパソコンを使わずプログラミング的思考を学べるアンプラグドのプログラミング教材。
本機は、入力モジュール1種類で、出力・論理モジュールを充実させ、目標の達成・課題の解決を目指すセットです。
入力を明るさセンサーのみとすることで、「どんな動作をさせたいのか」に集中して考えることができます。
装置再現例:夕暮れ時に自動でライト点灯し、同時にメッセージを発話する、etc.
※明るくなると自動でボイスメッセージを流してお知らせしてくれる装置の再現例
【明るさセンサーでいろんなことしようセットのモジュール紹介】
明るさセンサー 周囲が明るい時にオン信号を出します。 |
||
ノット オン信号が入力されるとオフ信号を出し、 オフ信号が入力されるとオン信号を出します。 |
コントロール すぐあとにつないだ出力モジュールの動き方を変えることができます。 |
|
トーチ(ライト) |
|
ボイス メッセージを録音できます。オン信号が入力されると、録音されているメッセージを再生します。 |
【指導用のテキストでスムーズな授業】
児童の指導に最適なテキストで、課題設定や発表のフォーマットなど、授業に役立つ情報が掲載されています。
※下記「製品資料」のリンクよりダウンロード頂けます。
【セット内容】
入力モジュール : 明るさセンサー(1種類)
処理モジュール : NOT CONTROL SPLIT (3種類)
出力モジュール : トーチ、メロディ、ボイス(3種類)
その他 : 電源スイッチモジュール(microUSB端子付き)、電池ボックス(単3電池×2本用)
電源(別売) : 本機を動作させるためには乾電池またはUSB電源が必要です。
乾電池使用時/単3アルカリ乾電池×2本
USB使用時/USB電源(マイクロUSBジャックに接続)
授業やワークショップでご活用いただけるスライドデータを用意しております。
組み立てのポイントや、部品や機能の解説を記載しております。授業・ワークショップでご利用ください。
授業での使用例のご紹介
対象学年: 小学校6年生
対象教科: 理科
学校名: 福岡教育大学附属久留米小学校
学習指導案: 効率的な電気の利用のよさについて調べよう(PDF)
ZZAC04_指導用テキスト.pdf | 「明るさセンサーでいろんなことしようセット」指導用のテキストPDFファイルです。 |
---|