マイクをたたいてトントンと聞こえるのでしたら、一応電波は出ていると考えられます。
送信周波数がFMラジオ帯(76~90MHz)の外にあるのではないかと思われますのでコイルのコアを回し、周波数を調整してみて下さい。
NT-7はとくにフィルタを入れていませんので、スプリアスもたくさん出ていますので、本物の電波(主搬送波)がラジオで受信できるように調整する必要があります。
なお、NT-7は自励発振で、それにマイクから直接変調をかける簡易形の回路ですから、送信周波数はかなり不安定です。
そのため、受信側は AFC回路付き(つまり、バリコン式)でなければ追従できません。
デジタルチューニングやオートチューニング式のラジオでは受信が難しくなりますのでご注意下さい。