ELEKIT(エレキット)株式会社イーケイジャパン

ELEKIT

燃料電池しおまる(JS-7910)を組み立てるときのポイント

燃料電池しおまるを組み立てるとき、間違えやすいポイントなどを解説します。
組み立てる際の参考や、うまく動かないときのチェックポイントなどでご活用ください。

・説明書5ページの【5】、【6】
この工程で組み立てるA12の穴は6角形で、A2とA9の出っ張りは6角形になっています。
なので、6角形の形がきちんと合っていないとうまく差し込むことができません。
JS-7910_P5_6・7.jpg

・説明書6ページの【8】
6角シャフトに部品を差し込むとき、左右のA12が自転車のペダルのように逆向きになるように取り付けます。
A12に付いている目印の線が、左右で一直線になるように取り付けてください。
JS-7910_P6_8.jpg

・説明書9ページの【5】、【6】
工程【5】の三角マークをきちんと合わせてから、工程【6】を組み立てます。

JS-7910_P9_6△マーク.jpg
この△マークが合っていないと、工程【6】でA8を取り付けたあと、A8が下の写真のように、盛り上がってしまう場合があります。
JS-7910_P9_6NG.jpg
もしこのようになっているときは、A8を外し三角マークをきちんと合わせてから、A8を取り付けなおしてください。
下の写真のように飛び出さずにまっすぐになっていればOKです。
JS-7910_P9_6OK.jpg

・説明書12ページの【13】
A11に差し込むモーターのコネクター(金具)は向きを間違えいないように気を付けて、A11にしっかりと奥まで差し込みます。
JS-7910_P12コネクタ取り付け.jpg
コネクターを差し込む向きを間違えたり、最後まできちんと差し込まれていないと、燃料電池とモーターのコネクターが接触せずに電気が流れなくなるため、動作しなくなります。
また、コネクターを取り付けたA11を左右の顔に取り付けるときも、きちんと最後まで押し込んで、すき間があかないように取り付けてください。
JS-7910_P12差し込みNG.jpg JS-7910_P12差し込みOK.jpg

このほかにも、
・部品にバリが残っていないか。
・部品が最後まできちんと取り付けられているか。(取り付けたあとにすき間があいていないか)
・部品の向きや取り付ける位置が間違っていないか。
・説明書の注意通りになっているか。
などが組み立てるときに注意するポイント、うまく動かないときにチェックするポイントになります。

関連商品一覧

お客様サポート

製品に関するご質問 FAQ

製品以外のご質問