モーターが回っている音(ウィーンやガガガなど)はするのに、足がうまく動かない場合は、次のチェックを行ってください。
・足の部品ははずれていませんか?
説明書13ページ~20ページで取り付ける部品がどこかではずれていないか確認してください。
特に、14ページ、15ページのB1に取り付ける部品や、18ページでB15に取り付ける部品がはずれていないか確認してください。
・ねじは最後まできちんと締められていますか?
各部で締めるねじがきちんと最後まで締められていないと、部品の位置がずれて正しく動かなくなる場合があります。
特に、説明書7ページの【4】で取り付ける3本のタッピングねじ(つばなし)が、下の写真のように途中までしか締められていないと、ギアが空回りして正しく動かなくなります。
・モーターのセラミックコンデンサは起こしていますか?
説明書6ページの【2】で、モーターの端子に取り付けられているセラミックコンデンサを起こすように指示していますが、これを起こし忘れているとモーターの位置がずれてしまい、ギアが空回りする原因になります。