「おとかえるくん」のVOL用のCdSを手で被うとスピーカーの音量が大きくなると説明書にありますが、実際やってみたところ音量とともに音程(TONE)も高くなってしまいます。これは正常なのでしょうか?
VOL用のCdsを手で覆うなどして光が入らないようにした場合にTONEも変わるとのことですが、若干TONEが高くなる動作は正常です。おとかえるくん(TK-733)は厳密な楽器でな…
製品に関するご質問(505 件中 401 - 420)
まず、お手持ちの製品の「製品名」及び「製品型番」をご確認ください。これらが分かっている場合、または検索したい語句がある場合には『キーワード/製品型番』に入力し『検索』ボタンをクリックしてください。
※製品名、製品型番の一部のみを入力して検索することもできます。
※検索結果は複数ページに渡る場合があります。表示された一覧の上部、及び下部中央の数字をクリックすることでページを表示させることができます。
VOL用のCdsを手で覆うなどして光が入らないようにした場合にTONEも変わるとのことですが、若干TONEが高くなる動作は正常です。おとかえるくん(TK-733)は厳密な楽器でな…
このキットはスタートスイッチを押したと同時にタイマー動作を始めます。 スタートスイッチは設定したタイマー時間以内に離さなければなりません。 スイッチを押したまま…
イコライザアンプを使用する場合で、イコライザアンプのGNDを取り出す位置により、まれに動作が不安定になることがあります。対処方法はこちらのPDFファイルをご覧下さい。
本製品の入力は、付属のコンデンサマイクのみです。外部入力端子はございません。
出力には直流が畳重されていますので、取扱説明書の接続の方法の図にあるような回路を組んで直流成分をカットして下さい。そのAC出力よりパワーアンプへ入力して、スピー…
モータは動き出した後は比較的少ない電流で回り続けることができますが、動き出す瞬間に大変な電流が流れます、つまり非常に変動の大きい負荷と言えます。 太陽電池は…
ママが来たセンサ(CX-1702S)のセンサが感知した時には、アラームが3~4回鳴って止まるようになっています。回数の調整はできません。
トリガーSW端子をショートしていただければ、電源を接続すると同時に曲を鳴らす事が可能です。
ハンドルを回す時には、静かに回しはじめ、だんだん速く回すようにして下さい。急に動かしたり、急に止めたりしないようにして下さい。それでも外れやすい時は、●ギアがき…
FOR~NEXT命令やIF~ENDIF命令はBASICに近いですが、基本的な動作等はコマンドを使ったオリジナル言語です。
おおよその目安として、市販のドアチャイムとほぼ同程度の音量が得られます。より音量を大きくされたい場合は、スピーカーボックスに組み込んだり、アンプキット等と組み…
本機はAC100Vの電力をコントロールするものですので、直流(DC)では使用できません。