KOROBO2(MR-9192)、KOROBO3(MR-9193)の初期動作チェック時に光センサーがうまく反応しない
白い紙の上にロボットを置いていますか?光センサーが白い紙の真上にくるように置きましょう。また、メイン基板上の光センサー感度調整ボリューム(PHOTO L ADJ. , PHOTO R…
製品に関するご質問(505 件中 141 - 160)
まず、お手持ちの製品の「製品名」及び「製品型番」をご確認ください。これらが分かっている場合、または検索したい語句がある場合には『キーワード/製品型番』に入力し『検索』ボタンをクリックしてください。
※製品名、製品型番の一部のみを入力して検索することもできます。
※検索結果は複数ページに渡る場合があります。表示された一覧の上部、及び下部中央の数字をクリックすることでページを表示させることができます。
白い紙の上にロボットを置いていますか?光センサーが白い紙の真上にくるように置きましょう。また、メイン基板上の光センサー感度調整ボリューム(PHOTO L ADJ. , PHOTO R…
KOROBO3(MR-9193)・KOROBO2(MR-9192)・KOROBOアップグレード基板セットの説明書の「動作チェック」の項目で、下ボディに取り付けたタッチセンサー(TOUCH L)を押すと、左タ…
①乾電池を差し込む方向が間違えていないかを確認してください。電池ボックスのバネがついているところに乾電池の-(マイナス)極が当たります。赤と黒のケーブルが出ている…
ビルドロイドを動かしていると、シリンダーの中にだんだんと空気が入ってしまうことがあります。シリンダーの中に空気が入ってしまうと、ピストンの力がもう片方のピスト…
リニアモーターエクスプレス(MR-9106)で、スイッチを入れてもLEDが点灯しないときは、次のことを確認してください。1.電池は正しい向きに入っていますか?乾電池の+、-…
エアエンジンカー(JS-7905)で最も重要で組み立て難易度が高い部分が、説明書11ページの「ポンプの組み立て」です。このポンプ部がうまくできていないと空気が漏れてしまい…
車体を持ち上げただけでシャフトが外れる症状は、タイヤを取り付けたシャフトの押し込みかたが足りないことが考えられます。説明書3ページのP3、P4のシャフトを取り付ける…
タイヤ動かないときの原因として、最も多いのがバリがキレイに切り取られていないことがあります。バリが残っていると、そのバリでギアがひっかかった状態となり動きませ…
説明書14ページで、左右のボディが最後までぴったり閉まらない時は、丸シャフト(長)と丸シャフト(中)の場所を間違って取り付けていないか確認します。説明書6ページ[5]で…
ミニソーラーメタルカーを動かすときは、地面に置いて後ろから軽く押し出すと動き出します。そのあとは太陽の光が太陽電池に当たっているあいだ、走り続けます。最初の組…
ソーラーダイナソーがうまく動かないときは、次のチェックを行ってください。1.ギアボックスだけの状態で動くかどうかチェックします。この時太陽電池に当てる光は、必ず…
写真のように充電すると、コネクタ付き基板からミニ充電池を外さずに充電できますので、ちょっとだけすばやく充電することができます。電池ボックスのコネクタは奥まで差…
下記から型紙をダウンロードしてください。この型紙に足サポート用型紙が付いていますので、縮小なし(100%)で印刷し、工作用紙などの厚紙に貼って切り取り、ご使用くださ…